バラの剪定

スポンサードリンク

バラの剪定

寒さが一段と厳しくなる2月。
それでも2月の下旬になると春の開花に向けて活動を始めます。

そこでその前に剪定をしましょう
枝が若返えれば立派な花を咲かせることができます。

冬の剪定テクニック。

バラの冬剪定の方法

バラは2月に枝を切り戻す剪定作業をするとよいですす。

まず、剪定を行う1~2週間前に葉やつぼみを全部とります。

葉やつぼみをとり除いておけば、枝にあった栄養が株元にゆっくりおりてきます。
この状態で剪定すると枝の栄養が失われずにすみます。

2月の下旬を過ぎると(休眠あけ)になると根が動き出し、株元の栄養が枝に行ってしまい、この時に剪定をすると栄養を無駄にしてしまい、芽吹く力を弱めてしまうので剪定は休眠期に行います。

また、どの枝が充実しているのかがわかって剪定がしやすくなります。

枝色でバラの健康状態をチェックし、その状態によって剪定の仕方を変えます。


【赤い枝、赤みのある枝が多い】

⇒元気いっぱいのバラ

とても健康な株なので浅く切っても深めに切っても春の開花が期待できます。

まず、枯れ枝や細い枝、黄色っぽい枝をとり除きます。

どの高さで咲かせたいかで調整します。

株の高さの1/3~2/3ほど切ります。

自然な形の扇形になるように樹形を整えながらよい芽の少し上で切ります。

よい芽というのは赤みがかった芽のことです。
少し出ていたり、埋もれていても大丈夫です。

【良い芽】

『タケノコ芽』 
タケノコのような形で厚みがある芽が充実している証拠。

良い芽

『埋もれた芽』
冬の間、寒さをしのげるので、春咲きになるとよい芽が伸び出す

良い芽



【弱い芽】

『双子芽』
栄養が分散して充実した芽にならない

双子芽

『でべそ芽』
芽が飛び出しているので寒さで傷みやすい。

でべそ芽

スポンサードリンク




【赤い枝より緑色の枝が多い】

元気なバラです。

健康な株なので、樹形を整えてしっかりと剪定すれば春の開花が期待できます。

枝の先の方までは充実していないので、1.の場合よりやや深めに切ります。

株の高さの1/3~1/2ほど切ります。

自然な形の扇形になるように樹形を整えながらよい芽の少し上で切ります。

【黄色、黄緑色の枝が多い】
調子の良くないバラです。

日照不足や病害虫の被害などであまり調子の良くない枝です。

株元も栄養のたくわえが少ない状態なので、しっかり剪定して春の花も我慢します。

株が回復すれば秋以降に花を咲かせることもできます。

まず、枯れ枝や黄色っぽい枝をとり除きます。
枝数が少ない場合は細い枝は残します。

充実していない株が多いのでばっさりと切ります。

株全体の1/4~1/3ほど切ります。

ばっさり切って花より株の回復を優先させます。

剪定方法(基本編)

一度切ってしまうと取り返しがつかなくなってしまうこともあるので、切る前にクリップなどで剪定する場所に置いてみるといいです。

また、外向きと内向きの芽があったらなるべく外向きの芽を残します。
内向きの芽が育つとほかの枝と絡まってしまうことがあるからです。

良い芽の少し上を垂直に切ります。

休眠中のバラはあまり水を必要としません。

本格的な水やりは休眠明けに行います。

【剪定する前のバラ】

バラを剪定する前


【剪定した後のバラ】

バラの剪定

剪定方法(応用編)

3~4年たっているバラ。
枝ごとの成長にバラツキが出てきます。

【剪定する前のバラ】

バラの剪定する前

このような株の場合は枝の太さに注意して剪定します。

枝が鉛筆の太さ以上のものを残し、半分以下の良い芽を選んで剪定します。
細い枝はつけ根から切ってしまいます。

【細い枝をつけ根から切る】

バラの剪定 細い枝

また、よい芽がなかったら太い枝でも根元から切ります。

残す枝が決まったらが扇形になるように芽の少し上の位置で切ります。

強くて元気な枝はやや深めに切ると春、バランスよく咲きます。



感想

冬に剪定をして春にたくさん花を咲かせたいですね!


参考:趣味の園芸

スポンサードリンク